なぜこの世界は生きづらいのか?

アダルトチルドレンとして 世の中で生きることの辛さや、 思うことを綴ります。

ママチャリで房総半島一周してみた ~PART2 都会を越えて~

 

旅を始める前日に旅の報告のツイートをして、

「いよいよ始まるんだなぁ」

と、不安と楽しみを抱えながら旅が始まるのを実感しました。

 

「房総半島一周出来たらカッコいい、でも本当に出来るか少し不安・・・」

「でも、公言したからには絶対に達成して帰ってくるしかない!!」

と意気込んでペダルを漕ぎ始めました。

続きを読む

ママチャリで房総半島一周してみた ~PART1 準備編~

f:id:death_or_agony:20180928175600p:plain

つい先日、ママチャリで房総半島一周を達成しました!

Twiterで随時状況を伝えていたのですが、旅に関して思うことが沢山あるので、

ブログでも紹介したいと思います。

 

  • なぜ旅をしようと思ったか?
    • 何か大きなことを達成したかった
    • 千葉を知りたかった
    • 非日常を味わいたかった
  • 愛車紹介
  • 持ち物
  • 日程とルート
続きを読む

会社の飲み会に対して思うこと

f:id:death_or_agony:20180920111638j:plain

会社勤めの場合、たいてい同じ職場の人間と飲み会をすることがあるかと思います。

会社の飲み会が好きな人もいれば、嫌いな人もいるでしょう。

私はどちらかと言えば嫌いですが、気が合う人がいる場合は飲みに行きます。

 

今回は色々と議論が生まれそうな、会社の飲み会に対して思うことを語ります。

 

  • 職場の飲み会は必要か?
  • 幹事は誰がやるのが適当か?
  • どんな値段設定が公平か?
  • まとめ
続きを読む

自分史 ~私の生い立ち~

このブログで日々思っていることは書いていますが、

よくよく考えてみると自分の生い立ちについて書いたことなかったなと思ったので、

今回は私の生い立ちについてまとめたいと思います。

題して「自分史」です。

 

  • 平和に見えた幼少期
  • 勉強好きから勉強嫌いへ
  • 期待を背負ったヒーロータイプ
  • 優等生なのに問題児
  • ロック少年になった中学・高校時代
  • 家を出るための受験勉強
  • 光り輝いた大学生時代
  • 社会人となり適応障害
  • まとめ
続きを読む

物書きの素人がブログを始めるべき理由

先日、このブログを読んでくださった方とお会いする機会があり、

ブログを書くことの意味を改めて感じました。

 

実は私が中学1年生の頃にもブログをやっていたのですが、

そこまで長い期間やっていたわけでもなく、記事も文字数も断然少なかったです。

 

そのあとは勉強の中で論文を書く機会もありましたが、

「世の中に発信する」というよりは「教員に採点してもらう」ために

書いていたので、長い文章を世に発信することに関しては素人です。

 

ただ、ブログに限らずTwitterInstagramYoutubeといったプラットフォームは

どれだけ素人であっても自分の作ったものを発信できるので、

素人でもそのメリットを享受することが出来ます。

 

今回は、自分が実際にブログを書いてみて感じた、

素人がブログを始めるべき理由を紹介したいと思います。

 

  • 理由1:資産性がある
  • 理由2:考えを整理できる
  • 理由3:自分のことを知ってもらえる
  • 理由4:フォローワーを獲得できる
  • 理由5:アフィリエイト収入を得ることが出来る
  • まずは書いてみる

 

続きを読む

伝統とは改善を放棄すること

この前、会社の社員旅行がありました。

自分は全く関わっておらず行っていないのですが、

私は社員からのアンケート内容を見れる立場のため、

どんな声が挙がっているか覗いてみました。

 

「社員旅行は廃止してほしい」

などの否定的な意見がある中、

「会社の伝統だから続けてほしい」

という意見もありました。

 

その意見を聞いて、

そもそも社員旅行みたいな慣習って伝統に値するん?

と疑問に思いました。

 

そして、伝統と決め付けて改善しようとしない姿勢に嫌悪感を感じました。

(それよりも自分は運営しないくせに

 「新人がわがまま言ってきたら軽くあしらえ」

 と立場と礼儀をまきまえないことを書いていたことに

 もっとムカついたのですが、記事の主旨から逸れるので一旦置いておきます。)

 

今回は伝統を理由に物事を続けることの意味を考えていきます。

  • そもそも伝統とは?
  • 伝統をどう捉えるか?
  • 改善すべき理由
  • 目的のために改善することをやめない
続きを読む