なぜこの世界は生きづらいのか?

アダルトチルドレンとして 世の中で生きることの辛さや、 思うことを綴ります。

バカッターについて思うこと ~承認欲求は判断を歪める~

セブンイレブンくら寿司のバイトによる動画投稿で炎上し、

雨後の筍のように不謹慎な動画を上げる輩が登場してきました。

 

こういった炎上するような不謹慎な動画を上げる人・行為は「バカッター」と呼ばれています。

今回は一連のバカッター事件について、バカには何が欠けているのか?

企業側はどういった対処をすべきなのか?を考えていきます。

 

  • バカに欠けているもの2つ
    • 倫理観の欠如
    • 想像力の欠如
  • 承認欲求が判断を歪める
  • 法的措置は妥当だ
  • まとめ

 

続きを読む

人前で薬を飲むのはマナー違反か?

f:id:death_or_agony:20190212170658j:plain

少し前にTwitterで話題になったツイートがあります。

 

ファミレスの席で薬を飲もうとしたら隣の席の人に注意されたということですが、

これに対して「人前で薬を飲むのはマナー違反なの?」

と疑問の声が挙がっています。

 

個人的に、薬を飲むのはマナー違反ではないと思いますし、

「マナー違反とするのはおかしい」という意見が多数見受けられます。

 

今回はマナーのあり方について語ります。

  • 人前で薬を飲むのはマナー違反ではない
  • マナーは幻想である
  • じぶんマナーを押し付けるな
  • まとめ

 

続きを読む

生きづらさの根源は、課題の分離ができないこと

f:id:death_or_agony:20190207171709j:plain


私はいま『嫌われる勇気』を読んでいます。

実は今まで読んだことが無く、アドラー心理学は未知の領域でした。

 

月曜日から読み始めてまだ3分の2ぐらいまでしか読んでいないため、

本の内容をまるまる1冊理解しているわけではないですが、

とても印象的だった考え方があります。

 

それは「課題の分離」です。

私はこの考え方を聞いて、

社会の中での生きづらさの原因はほぼここに集約されるのではないかと思いました。

  • 課題の分離とは?
  • 課題の分離ができていない例
    • 親子関係
    • 仕事関係
  • 組織でやりづらい理由
  • まとめ

 

続きを読む

【才能開花】ストレングス・ファインダーをやってみた

f:id:death_or_agony:20190130195345j:plain


みなさんは自分がどのような才能を持っているか知っていますか?

 

私は普段働いている中で、どんなポジションに付くべきか分からない時があります。

自分に向いている役割がよく分からないという感じですかね。

 

例えば、案件が上手く回るためにはどうやってアプローチすべきか考えるのが好きですし、

「なぜ?」と原因を掘り下げていくのも好きです。

 

しかし、「好き」と「向いている」は異なるもので、

好きにやっていても上手く行かないこともあります。

 

なので、今いちど自分が持っている資質を特定し、

普段から意識を持つように心がけようと思いました。

 

ということで今さら感満載ですが、

私のストレングス・ファインダーの結果を発表したいと思います。

 

  • ストレングス・ファインダーとは?
  • 実際にやってみた
    • 1位 収集心
      • 特徴
      • 好きなこと
      • 嫌いなこと
      • 考察
    • 2位 内省
      • 特徴
      • 好きなこと
      • 嫌いなこと
      • 考察
    • 3位 分析思考
      • 特徴
      • 好きなこと
      • 嫌いなこと
      • 考察
    • 4位 個別化
      • 特徴
      • 好きなこと
      • 嫌いなこと
      • 考察
    • 5位 学習欲
      • 特徴
      • 好きなこと
      • 嫌いなこと
      • 考察
  • ストレングス・ファインダーをやってみよう
  • まとめ

 

続きを読む

三角食べ強制はクソ。でも以外と合理的だった。

f:id:death_or_agony:20190125163232j:plain

小さい頃、家や学校で三角食べしなさいと言われませんでしたか?

私は親に言われたことはありませんが、

小学生の時に担任にそう言われたことがあります。

 

もともと三角食べする癖が自然とついていたので

特に不自由することはなかったのですが、

ふと、「三角食べが良いとされる根拠ってあるんかな?」と疑問に思いました。

 

今回は三角食べのメリット・デメリットをまとめ、

それを強制することの是非について語ります。

 

  • 三角食べとは?
  • 三角食べのメリット
    • ①偏食を防ぐことができる
    • ②口内調味を楽しむことができる
  • 三角食べのデメリット
    • ①咀嚼回数が減る
    • ②塩分・脂肪過多になってしまう
  • 好き嫌いはあってもいい
  • まとめ

 

続きを読む

「人材」と「人財」の違いを考える

f:id:death_or_agony:20190124163526j:plain

昨日Twitterで興味深いツイートを見かけました。

 

人材のことを「人財」と表現する会社ありますよね。

私が勤めている会社でも、親会社がそのような表現に統一しているため、

そういった表現を採用しています。

 

今回は「人材」と「人財」の言葉の意味と、

「人財」と表現することに思うことを語ります。

 

  • 「人材」と「人財」の意味
    • 「材」の意味 
    • 「財」の意味
  • 「人財」と表現することに対する違和感
    • 表現の意図は?
    • くだらないことに拘るな
  • 人材はモノではない
  • まとめ

 

続きを読む

「先延ばし方程式」で考える先延ばし癖

先日、「ばなうた」というサークルの活動に初めて参加してきました。

東京と神奈川でトーク会やボードゲーム会を行なっている団体らしく、

自分と同じACの方もチラホラいらっしゃいました。

 

そこで一緒になった方から相談されたのが、先延ばし癖についてです。

 

皆さんは先延ばし癖、ありますか?

私はやりたくないと思うことをやらずに先延ばす癖があります。

「やらなきゃいけない」と思っていても、

どうも気が向かないと動けないんですよねぇ・・・。

 

今回は先延ばし癖について、「先延ばし方程式」という理論をもとに考えます。

 

  • 先延ばし癖の定義
  • 問題を紐解く「先延ばし方程式」
  • 先延ばした事例に当てはめてみる
  • どうすれば先延ばし癖を直せるのか?
    • 先延ばししない場面を限定する
    • 優先順位を付けずにすぐにやる
  • まとめ

 

続きを読む